SSブログ

ワンダー流変則左玉(13) [将棋(考察:変則左玉)]

 ワンダー流変則左玉に関する考察・第13回。まずは成功例を1つ。


 今回は振り飛車側の各作戦に対する、左玉側の対応の仕方を考えてみます。

1.初めにどこに飛車を振ってくるか?
 左玉側が考えなくてはならないのは、対三間と対四間だけです。この戦法は対中飛車戦では扱いが難しいので、相手が中飛車に振ってくる場合は、私はそもそも左玉を採用しません(高田流左玉も使いません)。また、左玉側が飛車先を伸ばしていないため、相手が最初から向かい飛車に振ってくることは滅多にありません。
 さらに左玉側が先手番の場合には、後手が三間飛車に振ってくる可能性も低くなります。これは左玉側(というよりは右四間飛車側)からの早仕掛け(▲4五歩)が成立するからです(※注)。
※三間飛車対右四間飛車については、フラ盤の作者であるFireworksさんが御自身のHomepage『三間飛車のひとくちメモ』の中で非常に詳しく解説してらっしゃいます。そちらを参照してください。

 従って、現実的には振り飛車側は四間飛車に振ってくる場合がほとんどです。

2.振り飛車側の囲い方は?
 穴熊・美濃・銀冠の三種だけ考えれば良いでしょう。以前にL氏に端美濃囲い(串カツ囲い)に組まれたことがありましたが(4月13日の記事参照)、あれはレアなケースです。金無双は...使われたことってあったかなぁ:)。
 この中で一番相手にしやすい囲いは穴熊です。囲いに手数がかかるため、左玉側は十分な攻撃態勢を築けるからです。玉の退路もありませんので、直上からの集中砲火が効果を発揮しやすいです。
 次に戦いやすいのは銀冠です。8筋を争点に出来ますので、美濃から銀冠への組み替えは、左玉側にとってはありがたいです。
 厄介なのは美濃囲いです。囲いが低くて手数がかからないため、左玉側が仕掛けるまでの間に、振り飛車側にも攻撃態勢を築かれる恐れがあります。ただ、悲観することはありません。上の棋譜はこちらが仕掛ける前に美濃側に動かれた例ですが、相手の飛車さえ自由に捌かせなければ、左玉側は作戦勝ちを見込めると思います。

3.振り飛車側からの攻め筋は?
 飛車を最初に振った筋(4筋)で使うよりも、振り直す人が多いように思います。
 私が何人かの有段者にこの戦法で挑んだところ、初対戦では全員が2筋に飛車を振り直して来ました。有力に見える作戦ですが、これは左玉側が望むところです。2筋対8・9筋の攻め合いならば、相手の玉に近い場所を攻めている左玉側に分があります。
 囲いが穴熊ならば、振り飛車側には6筋に振り直す策もあります。左玉側は玉頭で戦いを起こされるのは気分が悪いですが、これに対しては右金を中央に引きつける(▲5八金上)戦い方を前回に紹介しました。金銀4枚+桂を玉頭に利かせて厚みを築ければ、左玉側は十二分に戦えます。

*****

 よーするに、普通に考えられる振り飛車側の作戦に対しては、左玉側はあらかじめ対応策を用意しているということです。では、振り飛車側はどうすれば良いのでしょうか?
 ...答えは簡単。振り飛車側も普通じゃないことをすれば良いのです:)。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。